【O工場の石灰石輸送】■テコ300形鉄製鉱石車 テコ302
原石線で石灰石輸送に使用されているホッパー車。撮影当時の原石線の貨車は、すべて、保護板のある2エンド側を鉱山の方に向けるかたちで連結されていた。積荷の塊石灰石はカーバイドの原料で、同工場の製品である化学肥料や、田海工場へ送るアセチレンの原料として使用されている。工場内で荷卸し後粉砕され、粉石灰タンクへ貯蔵される。
なお車体には「自重 5.6t」の表記があるが、車体の大きさから考えておそらく15.6tの誤りと思われる。形態は他の同型車両と同じである。
- 荷重:35t
- 自重:15.6t (車両ごとに異なる)
- 車軸配置:2-2
- 全長:不明
- 幅:不明
- 高さ:不明
- 製造所:日立製作所
にほんブログ村 (鉄道ブログポータルサイト)
【注意】
当記事掲載の写真は、特記の無い限りすべて公道(もしくは社会通念上立入りの許される区域)から撮影したものです。無断で私有地・社有地等へ立ち入ることは絶対におやめください。また撮影に際しては、線路際や列車への接近は避け、極力安全な場所で行うようお願いします。線路沿いの道路は公道ですが、D社や取引先の大型車両が頻繁に通過しますので、業務の邪魔にならないよう十分注意してください。車道の真ん中に三脚や脚立を立てるなど、論外です。
【著作権の表示】
当ブログの著作権者は、特記の無い限り、私 「社長」です。当ブログのすべての文章・写真・図面および図表は、日本国の法律(著作権法)と国際条約によって保護されています。改変したものも含めて、著作権者に無断で複製・配布することは出来ません。
| 固定リンク
コメント