★門司港レトロ★潮風号の入庫
11月の3連休の中日、とある事情から当初の目論みが外れ時間が余ったので、近場の門司港で走っている北九州銀行レトロラインの入庫を撮りに行きました。
向かったのが遅かったため、最終便の1本前にギリギリ間に合いました。関門海峡の夕暮れです。
折り返しの下りに乗車し、
和布刈からの上り最終便も。その後雨ヶ窪から大久保まで歩いて、
車庫への入庫列車を撮りました。長閑な門司港レトロ地区とは異なり、和布刈から先の車庫までの区間は、液体タンクや倉庫が並び港湾部独特の雰囲気が漂います。
奥に見えるのが潮風号の車庫です。
編成ごと建屋に納まりますので、切り離しや入換などはありません。本来日の長い季節ならばもっと綺麗に撮れるはず。このあと、更に東へ続く北九州市港湾局専用側線の廃線跡をたどると、 10分ほどで折戸口団地前のバス停に到着。バスに乗って門司港郵便局前で下車し、門司港駅から帰路につきました。スイッチャーの本線走行というだけでも楽しいですが、沿線風景が目まぐるしく変わるのも魅力ですね。
【注意】
当記事掲載の写真は、特記の無い限りすべて公道(もしくは社会通念上立入りの許される区域)から撮影したものです。無断で私有地・社有地等へ立ち入ることは絶対におやめください。
【著作権の表示】
当ブログの著作権者は、特記の無い限り、私 「社長」です。当ブログのすべての文章・写真・図面および図表は、日本国の法律(著作権法)と国際条約によって保護されています。改変したものも含めて、著作権者に無断で複製・配布することは出来ません。
| 固定リンク
「▼C.協三工業のスイッチャー」カテゴリの記事
- ★門司港レトロトロッコ★桜の季節(2019.02.05)
- ★JR四国多度津工場のスイッチャー★桃色変更後初撮影(2018.11.07)
- ★JR貨物の汎用スイッチャー★303はいまいずこ?(2018.07.15)
- ★140万アクセス突破★E351系とスイッチャーの邂逅(2018.05.18)
- ★郡山総合車両センターのスイッチャー★L2-3号機の485系国鉄特急色入換(2016.06.20)
「▽私鉄の希少車輌 7.九州」カテゴリの記事
- ★門司港レトロトロッコ★桜の季節(2019.02.05)
- ■大牟田駅の入換機関車■HD300-27(2018.04.10)
- ◆鹿児島市電◆501号車による運転習熟(2018.03.13)
- ★門司港レトロ★潮風号の入庫(2017.11.06)
- ◆30年前の鹿児島市電◆810号車を高見馬場付近にて(2017.10.02)
コメント