★日本製紙専用側線★岩沼のスイッチャー活躍中
2018年9月16日、JR東北本線岩沼駅構内でEH500形電気機関車41号機が脱線事故を起こしました。幸い怪我人はいなかったようですが、脱線箇所が日本製紙専用側線とJRの側線が繋がっている授受線に近い場所であったため、岩沼工場の製品の発送に支障が出るのではないかと心配していました。
9月26日、JR⇔仙台臨海鉄道直通の団体臨時列車撮影のため仙台を訪れた際、日中の空き時間で岩沼に寄りました。午後便は、いつもどおり大昭和踏切で一旦停止し13:20頃に岩沼駅に向かって発車しました。一先ず元通りに運行されているようです。線路周辺が草刈りされてとても撮り易くなっていました。
【注意】
当記事掲載の写真は、特記の無い限りすべて公道(もしくは社会通念上立入りの許される区域)から撮影したものです。無断で私有地・社有地等へ立ち入ることは絶対におやめください。
【著作権の表示】
当ブログの著作権者は、特記の無い限り、私 「社長」です。当ブログのすべての文章・写真・図面および図表は、日本国の法律(著作権法)と国際条約によって保護されています。改変したものも含めて、著作権者に無断で複製・配布することは出来ません。
| 固定リンク
「▼D.北陸重機のスイッチャー」カテゴリの記事
- 【くろがね線を読み解く】第289回 ■小倉地区の北重D507も新塗装化完了(2019.07.02)
- 【D社O工場の石灰石輸送 番外編】ボンネットバスに乗車(2019.06.15)
- ★S社のスイッチャー★北陸重機重連No.15の小変化と異種重連(2019.02.16)
- ★謹賀新年2019★東急電鉄軌道モータカーDMC4000(2019.01.01)
- ★日本製紙専用側線★岩沼のスイッチャー活躍中(2018.09.26)
コメント