■武蔵野線沿線の話題■酷暑の国鉄色PF祭り2018
7月23日は1日休みを取っていたので、午前中の用事を済ませたあと、14時頃からJR武蔵野線及びその沿線に赴きました。朝から活動していれば、沼津駅の明電舎専用側線の入換や、EF81 80牽引のいわき行きレール工臨返却、EF81 81牽引のキヤE193系配給などが撮れたかもしれませんが、まぁ仕方ありませんね。
日向の気温が40℃を超える酷暑の中、14:30頃に大宮操に向かうと、大宮総合車両センターに検査入場するEH500形15号機を牽引するEF65形2065号機の姿が見えました。最近少しずつ数を増やしている国鉄色ですね。14:40頃、大宮に向けて発車したので、早速記録 (一応、大宮操は武蔵野貨物線と東北貨物線の線路が合流する停車場ですので、武蔵野線沿線としました)。
その数本東側の線路には、午前中に越中島貨物から発送されたレール積載長物車12両編成を牽引するEF65形1102号機の姿が。この日2両目の国鉄色PFです。こちらも14:50過ぎに発車していきました。このレール輸送用臨時工事列車は通称新津工臨で、内訳は機関車次位より順に以下の通りでした。
- 上沼垂行き2両 … 60K 25mレール×19本
- 上沼垂行き2両 … 50N 25mレール×41本
- 野沢行き2両 … 50N 25mレール×46本
- 吉田行き2両 … 50N 25mレール×46本
- 東三条行き2両 … 50N 25mレール×26本
- 浦佐行き2両 … 50N 25mレール×39本
すぐに大宮側に移動すると、EF64形1030号機が川越・八高線用205系4両編成×2本を牽引してお目見え。205系は、南古谷の川越車両センターから川越線・武蔵野線・中央本線・篠ノ井線を経由して長野総合車両センターまで配給されます。205系の集電装置が取り外されているので、廃車でしょう。
このハエ81・83編成が、川越車両センターに所属していた最後の205系でした。今回の長総送りにより、川越線・八高線から205系が姿を消したことになります。
さて今度は武蔵野線に乗り換えて東浦和へ。この日は、先述の長総から逆に松戸車両センターに向けてE231系の自力出場回送もありました。ハエ81・83の配給とは全く逆のルートで、武蔵野線南流山から馬橋経由で松戸まで向かいます。
反対側に移動すると、EF64形1018号機の牽引する鹿島サッカースタジアム(神栖)発東京タ行き1094列車が来ました。臨海工業地帯からの荷を運んでいるだけあって、化学品が多いですね。
続いて隅田川発北長野行の89列車。常磐線から武蔵野線へ入り、越谷タで荷を拾っていくのが特徴で、10年ほど前はEF64形0番台重連による牽引でしたが、これが1000番台重連に変わり、現在はEH200形です。
再び反対側へ。倉賀野から京葉臨海鉄道千葉貨物へ向かう石油空車返却8876列車。2018年現在は国鉄色に復したEF65形2066号機が牽引します。
10分後に続行で東京タ発隅田川行きの77列車。こちらも国鉄色の2074号機。国鉄色によるオールレンジ攻撃が続きます。
三郷に移動して隅田川→東京タのシャトル上り76列車も国鉄色2067号機。JR貨物では、EF65形1000番台の更新工事が一通り完了したことから、更新機と未更新機を区別する必要が無くなったため、今後検査を受けるEF65形1000番台は順次国鉄色にしていく方針のようです。西船橋へ移動し、
総武線にて今度は千葉貨物発隅田川行き1090列車を牽引する2117号機とご対面。まだ国鉄色はそれほど多いわけではないので、さすがにここから先は更新色になります。
最後のPFは、総武緩行線の本数が増えるラッシュ時間帯ということもあり見事に被ってしまいましたが、咄嗟に立ち位置を変えてなんとか機関車だけは救いました。鹿島サッカースタジアム(神栖)発越谷タ行き1092列車を牽引する2090号機。この日初めての、スノープラウなしPFでした。
14:40から18:40までの4時間で、EF65PFを7両撮れ、うち5両が国鉄色。なかなかの収穫でした。現存するJR貨物のEF65形電気機関車PF型。廃車が先か、それとも検査を受けて国鉄色へ変更されるのか、注目ですね。
【注意】
当記事掲載の写真は、特記の無い限りすべて公道(もしくは社会通念上立入りの許される区域)から撮影したものです。無断で私有地・社有地等へ立ち入ることは絶対におやめください。
【著作権の表示】
当ブログの著作権者は、特記の無い限り、私 「社長」です。当ブログのすべての文章・写真・図面および図表は、日本国の法律(著作権法)と国際条約によって保護されています。改変したものも含めて、著作権者に無断で複製・配布することは出来ません。
| 固定リンク
「▽武蔵野線・新金線の貨物列車」カテゴリの記事
- 近場での国鉄形電気機関車ウォッチング14(2020.12.01)
- 近場での国鉄形電気機関車ウォッチング13(2020.07.12)
- 近場での国鉄形電気機関車ウォッチング12(2020.07.05)
- 近場での国鉄形電気機関車ウォッチング11(2020.06.28)
- 近場での国鉄形電気機関車ウォッチング10(2020.06.20)
コメント