★門司港レトロトロッコ★桜の季節
2018年3月31日に門司港を訪ねました。主目的は、翌朝にHD300形にリプレイスされた大牟田の入換を見物することでしたが、ちょうど桜の時期に重なったので、以前から気になっていた場所へ向かうことにしました。
目当てのレトロ地区付近の桜並木はもう散りかけていましたが、諦めずにノーフォーク広場まで向かうと、線路沿いと斜面に綺麗に咲いていました。
JR貨物の終点、外浜駅付近も僅かながら散らずに咲いたまま残っていました。なかなかこの時期に九州に来ることがないので、やっと撮れたかという感じですが、同じ日に小倉地区の桜並木も撮れたので、実りある旅行になりました。門司港の北九州銀行レトロラインは、平成30年7月豪雨で雨ヶ窪付近が土砂崩れを起こし、一時不通になっていました。今年の運行は来月から開始するようですので、機会があれば再訪したいですね。
【注意】
当記事掲載の写真は、特記の無い限りすべて公道(もしくは社会通念上立入りの許される区域)から撮影したものです。無断で私有地・社有地等へ立ち入ることは絶対におやめください。
【著作権の表示】
当ブログの著作権者は、特記の無い限り、私 「社長」です。当ブログのすべての文章・写真・図面および図表は、日本国の法律(著作権法)と国際条約によって保護されています。改変したものも含めて、著作権者に無断で複製・配布することは出来ません。
| 固定リンク
「▼C.協三工業のスイッチャー」カテゴリの記事
- ★今市のスイッチャー★DB10と東武ED4010形(東芝戦時型)(2020.06.29)
- ★門司機関区の解体待ちスイッチャー★元広島車両所304(2020.06.11)
- ★電機メーカーT社F事業所のスイッチャー★協三工業製10tB+EF65形535号機、103系、クモニ83(2020.05.16)
- ★貨物鉄道博物館のスイッチャー★2016年の小移動(2019.12.01)
- ★きらきらうえつで撮りに行く羽前水沢のスイッチャー★(2019.09.29)
「▽私鉄の希少車輌 7.九州」カテゴリの記事
- ◆鹿児島市電◆神田車庫を見学(2017)(2020.05.23)
- ★165万アクセス突破★三井化学専用鉄道が運行を終了(2020.05.07)
- ◆島原鉄道◆D37形ディーゼル機関車(2017)(2020.04.22)
- ◆くま川鉄道田園シンフォニー◆KT500形501冬+504夏(2019.12.31)
- ◆西鉄大牟田市内線200形電車◆204号 大牟田駅前に保存(2019.10.27)
コメント